6月15日は世界キャットニップ啓発デー

どんな日?

6月15日は「世界キャットニップ啓発デー」です。制定年・制定者ともに不明。
キャットニップは西洋マタタビとも呼ばれるシソ科の植物で、猫用おもちゃによく使われます。

猫が夢中になる理由

猫がキャットニップに反応するのは、植物から出る「ネペタラクトン」という成分が原因です。
これは猫のフェロモンに似ているから、猫は恍惚感を抱きます。

反応するわけじゃない?

実は、すべての猫がキャットニップに反応するわけではありません。
50~70%の猫だけが反応すると言われています。これは遺伝が関係しています。

安全な与え方と注意点

与えるのは少量からで頻度は週2回まで。
多頭飼いでは1匹ずつ試して見て異常が見られたら中止し、獣医さんに相談を。

こんな時に使う

キャットニップは、またたびのように新しいおもちゃに慣れさせたり、ストレス発散、ケンカの仲裁にも役立ちます。
うまく活用して愛猫との楽しい時間を増やしましょう。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康