猫が椅子を独占するワケとは?かわいい本音を紹介

猫の健康

縄張りと認識

飼い主さんがイスから立ち上がったとたんイスを猫に取られてしまうのは、猫がイスを縄張りと感じているからです。
イスに座ることで自分の匂いをつけて「ここは自分の場所!」と主張しています。

構ってもらいたいから

今構ってほしいと感じているときも、椅子の上に座ることがあります。
飼い主さんが座ろうとして先回りして座っていたら、「もっと遊んで」のサインかもしれません。

イスの温もりを感じている

飼い主さんが座っていた場所は、多少体温で温まっています。
猫はそれを理解しているので、飼い主さんがイスから立ち上がると暖かい椅子に座って暖を取っています。

飼い主さんが座っているから

飼い主さんがいつもいる場所だからという理由で、椅子の上にやってくる子もいます。
時には、椅子に座っている状態でひざの上に乗ってくることもあります。

どかしてもいい?

イスに座っている猫を無理にどかそうとすると、攻撃されることがあります。
どうしてもどかしたい時は、優しく抱っこして猫を興奮させないようにしましょう。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康猫の行動