あなたの猫にぴったりは?猫砂5種類の特徴まとめ

猫の健康

鉱物系

◎固まりやすく処理がラク
◎ニオイもしっかり吸収
◎猫が好みやすい
△重くてゴミ出しが大変
△粉が舞いやすい

紙系

◎軽くて処理がラク
◎トイレに流せるものも
◎おしっこの色を確認しやすい
△凝固剤、消臭剤などの化学薬品が使われていることがある

木系

◎軽くて処理がラク
◎天然素材のため安全性が高い
◎ほのかな木の香りで脱臭力もある
△固まり方はゆるやかで若干崩れやすい

シリカゲル系

◎抗菌・消臭に優れている
◎飛び散りにくく掃除がラク
△食べると食道やのどにくっつく可能性
△ほかの猫砂と比べて価格が高め

おから系

◎植物由来で口に入っても安心
◎トイレに流せるタイプ多数
△凝固剤、消臭剤などの化学薬品が使われていることがある
△アンモニアと混じると独特の悪臭が出る場合がある

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康