猫ならでは?猫の生理現象

猫の健康

猫の生理現象

1.あくびは眠くない?
2.気付かないしゃっくり
3.すぴすぴ寝てる?
4.くしゃみは風邪?
5.音がしない?
6.みなさまの生理現象事情!

あくびは眠くない?

猫は眠い時以外にも、不安やストレス、遊びや興奮、動揺の際にあくびをします。
これは「転位行動」と呼ばれ、あくびをすることで気持ちを落ち着けています。

気付かないしゃっくり

猫のしゃっくりはほとんど音がせず気づきにくいです。
ご飯をたくさん食べた後にお腹がピクピクしていたら、それがしゃっくりのサイン。

すぴすぴ寝てる?

猫のいびきは「ピーピー」「プープー」「クークー」といった高めの音が一般的。
低い「ズーズー」や途中で呼吸が止まる場合は病気の可能性があるので注意が必要です。

くしゃみは風邪?

ほこりや強い香りが原因の一時的なくしゃみは生理現象です。
ただし、連続で出たり鼻水・鼻づまりがある場合は風邪や病気の可能性も。

音がしない?

猫もおならをしますが、ほとんど音はしません。
体が小さいため音が小さいだけでなく、敵に気づかれないためという説もあります。においはしっかりあります。

みなさまの生理現象事情!

・うちの子のいびきはこんな感じ!
・しゃっくり見たことある!
・生理現象に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康