猫が話しかけるって、どんな時?

猫の健康

猫が話しかけてくる気持ち

1. あいさつしている

猫が話しかけてくるのはあいさつしていることがあります。
ご飯を食べ終わった後にも「食べたよ」と教えてくれることもあります。

2. 何かしてほしい

ご飯が欲しいときや、トイレを掃除してほしいときなどに鳴くことがあります。
遊んでほしいときや、一緒に寝たい時にも話しかけてきます。

3. 不安がある

出かける前に話しかけてくるときは、「どこ行くの?」「行かないで」という寂しい気持ちのことも。
分離不安の子によく見られます。

4. 声の長さで変わる?

長い声や大きな声のときは構ってほしい場合が多いです。
短い声や小さな声のときは軽いあいさつのことが多いです。

5. 猫が話しかけてきたときは?

猫が話しかけてくれたら、どんな気持ちなのか考えてあげましょう。
その要望をできるときは叶えてあげるのがベストです。
返事をするときは笑顔で返すと猫もうれしく感じるかもしれません。

6. みなさまの話しかけ事情!

  • こんな時話しかけてくる!
  • こんな風に対応してる!
  • 声掛けに関する疑問やお悩み
nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康