子猫の青い瞳「キトンブルー」とは?

キトンブルーって何?

子猫の瞳が、透き通るような青色をしているのを見たことありますか?
これを「キトンブルー」と呼び、生後2ヶ月くらいまでの子猫に多く見られます 。

空が青い理由と同じ?

青い瞳の秘密は、空が青く見えるのと同じ科学的原理です。
虹彩のメラニン色素がまだ少ないため、青い光が強く散乱して青く見えます。

成長と色の変化

成長するにつれて、虹彩にメラニン色素が少しずつ沈着していきます。
すると、瞳の色は遺伝子で決まった本来の色に変わっていきます。

目の色と毛色の関係

猫の目の色は、毛色に準じて決まることが多いです 。
例えば、黒猫はカッパーやアンバーに、白猫はブルーなどの淡い色になる傾向があります 。

瞳からわかること

子猫の瞳の色の変化は、成長の証。
虹彩に含まれるメラニン色素の量によって目の色が変化します。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康