試した結果!良かった猫グッズ

猫の健康

インターペットで試してよかったもの5選

本日はインターペットの会場で多くのブースを回った中でも、特によかったものをご紹介します!
ストーリーでは試供品の情報を流していましたが、実際には各ブースで担当者の方に「どういう思いで」「どんな環境で」作っているのかを伺い、そのお話を踏まえて購入した商品を厳選しました。


◆かみかみ歯ピカ (@cattymancam)

ドギーマンブースで開催された獣医師さんによるデンタルケアセミナーが非常に有意義で、2回も聞いてしまいました!

セミナーで印象に残ったポイントはこちら:

  1. 猫の歯磨きは難しい印象があるが、犬に比べて奥歯が少ないため慣れると磨きやすい
  2. デンタルガムを与えるときは、いろんな角度から与えることで汚れが取れやすい
  3. 歯磨きおやつは、与えない場合と比べて最大20%の歯石除去効果がある
  4. 猫の口内はアルカリ性(Ph8.0〜9.0)で、人間の2〜5倍のスピードで歯石ができやすい

この話を聞いて、「やらないよりはやった方がよい」と強く納得。
そのうえで、遊びながらデンタルケアができる「カミカミ歯ピカ」を購入しました。

  • 遊び道具としてはじいてもOK
  • マタタビをかけて噛ませてもOK
  • 中にデンタルおやつを入れて楽しく噛ませられる

猫に負担をかけずに自然とケアができる点が魅力です。
価格は350〜400円ほどで、ヨーカドーやヨドバシオンラインでも購入可能です。


◆猫ぴゅ〜れ (@riverd_republic)

今回、こちらの会社様にインターペット座談会へ招待いただき、参加してきました。結果として非常に良い経験となりました。

特に印象的だったのは、私の率直な質問への回答です。
「カツオだけって言ってるけど、実は成分を隠してるのでは?」と聞いたところ、以下の説明をいただきました。

  • カツオだけでは粘度が足りず、おやつとしては形にならない
  • 粘度を出すために玄米粉を使用している
  • その玄米粉もフード「猫みーる」と同様、鳥取産の玄米粉と水のみを使用
  • 増粘剤ではなく玄米粉なので、やや硬めの質感が特徴
  • 製造は自社工場で行っており、非常に取得が難しい認証工場で製造している

このこだわりに強く感銘を受け、安心して愛猫に与えられると感じました。


nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康