保護猫と地域猫の違い

保護猫とは?
飼い主さんがいない、または事情により飼い主さんを失って保護された猫のことを指します。

地域猫とは?
地域に住んでいる人々と共生する、特定の飼い主さんがいない猫のことを指します。
地域住民の合意の元、食事などのお世話がされています。

TNRとは?
「Trap(捕獲)」「Neuter(不妊手術)」「Return(元の場所に戻す)」の略称。
野良猫を捕獲し、不妊手術をして元の場所に戻す活動を指します。

里親制度とは?
保健所や動物愛護センター、NPO法人、ボランティアなどで一時的に保護されている猫の新しい家族を「里親」といいます。
譲渡会、里親募集型の猫カフェ、動物病院などで里親募集されることがあります。

さくらねことは?
不妊・去勢手術済みのしるしとして耳の先端をさくらの花びらのようにV字型にカットされた野良猫のこと。
オスが右耳、メスが左耳を耳カットされています。

みなさまの保護猫事情!
- 保護猫イベント行ったことある!
- 地域猫活動したことある!
- 保護猫に関する疑問やお悩み
