【猫ごはん】ミートミールとは?危険性・品質の見分け方を解説

ミートミール?

「ミール」とは、粉状のものという意味で、「ミートミール」は、肉を粉状にしたものを指します。
ミール状にすることで、原材料が水分を含まず、傷みにくくなります。

ミールは危険?

「ミール」には食用に適さないひづめなどの部位が含まれているのではと不安になる人もいると思います。
しかし、さまざまな法や規制により管理はきちんとされています。

安全なものが含まれる?

ミール状の原材料については加圧・加熱処理が施されているため、有害な細菌は存在していません。

原材料で品質はわかる?

原材料を見ても、栄養バランスまではわからないので良いフードか見分けるのが困難です。
また、値段と品質は必ずしも比例するわけでもありません。

ご飯にいらない成分

猫のご飯においていらない成分が着色料です。
猫にとってメリットは全くなく発がん性がある着色料もあるので、猫のご飯には不要です。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康