猫年は存在する?
チベット・タイ・ベトナム・ベラルーシには卯年ではなく猫年になっています。
中国語でウサギを意味する「mao」の発音が、ベトナム語の「meo=猫」に似ているからという説があります。

ヒョウも?
モンゴルでは、寅年ではなく、豹年になっているそうです。
ベトナムでは、猫年の人は優しい、寅年の人は気性が荒いという俗説があるそうです。

猫年と相性のいい人
「向かい干支」という12の干支を時計のように並べたときに、自分の対面にある干支の人は相性が良いといいます。
ベトナムの猫年の人は、ヤギ年(羊)か豚年(亥)の人が相性がいいようです。

猫年が消えた理由①
神様が全国の動物たちに「1月1日の朝、1番から12番目までに来たものを1年交代で動物の大将にする」といいました。
動物たちは、自分が1番になろうと翌朝暗いうちから一斉にスタートします。

猫年が消えた理由②
ネコは「1月2日の朝」とネズミから聞いていたので、出発しませんでした。
十二支が決まり、酒盛り中に猫がすごい剣幕でネズミを追いかけまわしたため、ネズミは猫に狙われているという説です。
