猫のあくび、実は眠いだけではない?あくびをする理由とは

猫の健康

声が出る?

猫がリラックスしているときにあくびをするとつい声が出てしまいます。
あくびで息を吸うときに声帯が震えています。

あくびはうつる?

仲が良い猫同士だと、誰かがあくびをするとそれに同調し、一緒にあくびをすることがあります。
まれに飼い主さんがあくびをしたときにもつられてあくびをすることも。

あくびが病気に?

1日中頻繁にあくびをする場合は脳の病気の可能性があります。
脳への血流が阻害され、慢性的に酸素が欠乏しています。

あくびを我慢する?

人間はあくびを我慢したりしますが、猫は我慢をしません。
人間の場合は対人関係などを考慮し、我慢しますが猫にはその発想がないからです

眠いわけじゃないあくび

・気分転換
・拒否反応
・おねだりのサイン
・リラックスしている
・落ち着こうと転位行動

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康猫の気持ち