猫のヒゲは超高性能!切っちゃダメな理由とは?

猫の健康

ヒゲの役割

猫のヒゲは神経が集中したレーダーです。
暗闇や狭い場所で障害物を感知し、空気の流れまで読み取る高性能アンテナです。

ヒゲの種類

眉上毛、頬骨毛、上唇毛、下唇毛、口角毛と猫のヒゲは5種類あります。
目の上、目の横下、口の横、あご、上唇の上に生えています。

平均的な長さ

猫のヒゲは平均5〜10cmと言われています。
最大で19cmのひげを持つ猫もいます。

長い方が優秀?

猫はヒゲが体より先にモノに触れることで、障害物を事前に察知できるようになっています。
長いヒゲほど、より広範囲の障害物に届くので長い方が優秀といわれています。

切るのはNG!

ヒゲを切ってしまうのは視界を奪うのと同じようなもの。
平衡感覚が狂い、壁にぶつかったりジャンプを失敗する原因になるので切ってはいけません。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康