猫と大型ネコ科動物の違い5選!鳴き声や行動の秘密

猫の健康

水が好き?

猫は水に濡れるのを嫌いますが、大型のネコ科であるライオンなどは好んで水に入る傾向があります。
大型ネコ科動物は泳ぐことも得意です。

昼も活動する?

猫は薄明薄暮性であり、明け方と夕方に動きが活発になります。
一方でチーターなどは昼行性で、棲息場所で異なります。

降りるのも上手?

猫は高いところから降りるのが苦手ですが、ヒョウなどは降りるのも上手です。
また、ネコ科動物には耳の裏に白い斑紋がありますが、猫にはありません。

ゴロゴロ言わない?

猫はのどをゴロゴロと鳴らしますが、大型ネコ科動物はゴロゴロ鳴らすことができません。
しかし、猫と違って吠えることはできます。

ニャーといえない?

猫はニャーと鳴きますが、ライオンなどはニャーとは鳴けません。
チーターもニャーと鳴けますが、これは舌骨が完全に骨化しているからと言われています。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康