猫は甘い物が好き?猫の味覚の秘密

猫はケーキが好き?

ケーキに興味を示す猫がいますが、実際猫は甘みを感じていません.

ケーキにある生クリームは動物性脂肪の塊なので、猫はそれに反応しています。

甘みを感じない理由

猫はショ糖に反応する味蕾(味を感じる器官)を持たないため、甘味を全く感じません。
猫は生きる上でショ糖を体が必要としていないので甘みを感じる必要がないです。

少ない味蕾の秘密

猫の味蕾(味を感じる器官)は、なんと約500個。
人間は約9,000個なので、とても少なく、「酸味」「苦味」「塩味」しか感じ取れないといわれています。

肉食動物としての本能

猫は酸味と苦みを嫌います。
猫は新鮮な肉を食べていて、腐敗すると酸味が増す、苦いものは毒と本能的に避けています。

アミノ酸を感じる?

猫は「アミノ酸(脂肪酸)」に敏感に反応することも明らかになっています。
人間が舐めると「甘い」と感じるアミノ酸を好み、人間が舐めると「苦い」と感じるアミノ酸を嫌う傾向にあるようです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち