猫は汗をかく?肉球や鼻の役割と体温調節

猫の健康

どこから汗をかく?

猫が汗をかく部分は鼻と肉球だけです。
人間と違って汗をかく汗腺がほとんどありません。

汗の役割

猫の鼻から出る汗は匂いを吸収する役割があります。
肉球から出る汗は滑り止めの効果があるといわれています。

汗をかくとき

猫は体温調節で汗をかく機会よりも、緊張や不安などの心理的要因で汗をかくことが多いそうです。
自分のテリトリーだと主張するときも、肉球から汗を出し匂いを付けます。

体温調節は?

猫が体温を下げようとする動作は、口でハァハァ呼吸するパンティング呼吸の時です。
この呼吸はめったにしないので、長く続くようなら病院へ行った方がいいです。

熱を逃しにくい猫

ペルシャなどの短頭種、ラグドールなどの大型種の猫は熱が逃がしにくいといいます。
また、肥満の猫も体型的に熱を逃がしにくいです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康