猫の「のび〜っ」は愛情のサイン?行動の理由を解説!

猫の気持ち

ストレッチ

人間と同じく身体をほぐすために伸びてストレッチをしています。
これから動くぞという準備運動のつもりで行っています。

柔らかさを保つ

猫は身体を伸ばすことで柔軟性を保つことができます。
身体を常に柔らかくするためによく伸びます。

一体なぜ伸びる?

猫は身体を伸ばすと約2倍の長さになります。
これは関節と関節の可動域がとても広く、骨格の違いによりお腹部分も自由に伸ばせる柔軟性があるからです。

毛づくろい中の伸び

猫は毛づくろい中に足だけをピーンと伸ばすことがあります。
これは身体を伸ばしてリラックスするために行うと考えられています。

伸びてるときの気持ち

・眠たいアピール
・リラックスしている
・遊んでほしいと思っている
・気持ちの切り替えをしている

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち猫の行動