猫の寝相はどう決まる?不思議な寝相の招待

猫の健康

猫の寝相の決まり方

1.寝相の決まり方
2.バンザイで寝てる
3.横向きで寝てる
4.座って寝てる
5.お尻を向けて寝てる
6.みなさまの寝相事情!


寝相の決まり方

猫の寝相は主に 警戒心気温 による快適度で決まるといわれています。
安心していたり暑いとお腹を見せ、寒く感じると丸くなります。


バンザイで寝てる

警戒心の強い猫がお腹を出して寝ているのは、かなりリラックスしている証拠。
暑いときにはお腹を出して体温を逃がそうとしています。


横向きで寝てる

横向きで寝ているときもリラックスしている状態です。
この体勢は猫にとって「気温がちょうどいい」サインともいわれます。


座って寝てる

足を出したまま座って寝るのは、何かに警戒している可能性があります。
野良猫や、環境にまだ慣れていない子猫によく見られる寝方です。


お尻を向けて寝てる

お尻を向けて寝ているのは「そっぽを向いている」わけではなく、信頼している証。
猫同士でお尻を向け合って寝るのも仲良しの証拠です。


みなさまの寝相事情!

・いつもこんな風に寝てる!
・この寝方はどんな気持ち?
・寝相に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康