え、どんな事?寝てる時のNG行動

猫の健康

寝ているときのNG行動

1.猫をなでる
2.何度も写真を撮る
3.大きな音を出す
4.抱っこをする
5.寝るときに心がけること
6.みなさまの寝てる事情!

猫をなでる

人間と同じく猫も寝ているときは邪魔されたくないと思っています。

なので、猫が寝ているときはなるべくなでない方がよいです。

何度も写真を撮る

カメラのシャッター音とフラッシュで猫の目が覚めてしまうことがあります。

寝顔を撮りたい時は、なるべく遠くから静かに撮るのがおすすめです。

大きな音を出す

ドアを閉めるときの音や大きな足音も猫のストレスとなることも。

できるだけ音を立てないような工夫が大事です。

抱っこをする

寝ているときの抱っこは落ち着いて寝られなくなる原因になります。

また、抱っこ嫌いになってしまうことも。

寝るときに心がけること

猫が安心して寝られる環境を整えるために、タワーなど高い所で安全に眠れる場所があるとよいです。

みなさまの寝てる事情!

・猫の寝顔のここがかわいい!
・こうやって寝床作ってる!
・猫の睡眠に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康