猫の肉球カラーで性格が分かる?色別の特徴を解説!

猫の健康

肉球で猫の性格診断

1.肉球のパターン
2.肉球が黒の子
3.肉球がピンクの子
4.肉球があずきの子
5.肉球がミックスの子
6.みなさまの肉球事情!

肉球のパターン

・黒の肉球/黒い毛色の割合が多い
・ピンクの肉球/白い毛色の割合が多い
・あずき/グレーの毛色の割合が多い
・ミックスの肉球/複数の毛色で構成されている

肉球が黒の子

黒い肉球の子は黒い毛の割合が多く、自然界で目立ちにくいです。
その安心感から穏やかで、人ともフレンドリーな性格の傾向に。

肉球がピンクの子

ピンクの肉球は白い毛色の割合が多い猫に多くみられます。
白は自然界で目立ち敵から狙われやすいので、神経をとがらせて用心深い性格の傾向があります。

肉球があずきの子

あずきの肉球はグレーや黒猫の遺伝子が強い毛色なので、黒猫同様穏やかでフレンドリーな子が多い傾向です。
猫種によっては人懐こく甘えたり、活発に遊ぶのが好きです。

肉球がミックスの子

肉球がミックスの子は黒や白といった毛が混ざる子が多いです。
そのため黒猫と白猫の性格どちらの可能性もあり、気まぐれでどんな性格になるのか予測しにくいです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康