猫の鼻が乾燥してる?その理由と対処法を解説

猫の健康

猫の鼻が湿っている理由

猫の匂いを感知する神経細胞は、人間が500万あるのに対し、2億もあります。
鼻が優れているからこそ様々な情報を持つにおいの粒子が鼻の細胞に吸着しやすくするために湿っています。

鼻が渇いている理由①

・一次的な乾燥
寝ているとき、寝起き、リラックスしているときは鼻の分泌液が減少します。
そのため乾燥しやすくなります。

鼻が渇いている理由②

・何かの異常
元気がなく、じっとしているときに鼻が乾燥していたら、発熱や脱水などの病気の可能性があります。

鼻が渇いている理由③

・ストレスや不安
ストレスや不安を感じると副交感神経が優位になり、鼻が乾燥しやすくなります。

鼻が渇いたときの対処法

一次的な感想は様子見で構いませんが、心配な場合は部屋の湿度を猫にとって快適な50~60%にしてあげます。
他には水分補給を促進させたり、異常があるときは獣医に相談します。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康猫の気持ち