猫の鼻の色でわかる健康サインと注意ポイント

猫の健康

通常の色は?

猫の鼻の色は被毛色と関連しています。
ピンク、黒、グレー、茶色、MIXがあり、ツヤがあり、呼吸に合わせてしっとりしているのが正常です。

白っぽい

急に色あせたり、元気・食欲の低下は貧血や低体温の可能性があります。
室温上げても色が戻らなければ早めに受診を。

黒ずみ・茶色っぽく変色

慢性的な日光ダメージや高齢の色素沈着で変色が起こることもあります。
表面がガサガサ・炎症を起こしているなら皮膚炎や腫瘍を疑います。

青紫・灰色

チアノーゼで血液中の酸素不足サイン。
呼吸が速い・口を開けてハアハアなら緊急状態なので、すぐに動物病院へ。

色戻りセルフチェック

  1. 温かいタオルで30秒温める
  2. 2分以内に元の色へ戻るか確認
  3. 戻りが遅ければ循環不良の疑いがあります。
nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康