猫はあだ名を覚える?効果的な呼び方と注意点を解説

猫の気持ち

猫はあだ名を覚える?

猫もあだ名を自分の名前として覚えてくれます。
しかし、いきなりは覚えられないので名前を呼ぶ頻度と同じくらい呼ぶか、今の名前と近いものにすれば覚えてくれます。

あだ名は変わる?

猫と暮らす人のあるあるなのが、猫のあだ名がコロコロ変わるところです。
ただ、頻繁にあだ名を変えてしまうと猫も混乱して覚えてもらえません。

全部覚えている?

一度学習すれば、複数のあだ名でも自分のことだと学習します。
しかし、家族によって呼び方が違うと覚えにくいので、なるべく統一したあだ名がおすすめです。

短い方がいい?

3文字程度の短いあだ名であれば、この呼び方は自分のことだと学習してくれます。
今の名前をもじったり、何か付け足す形であれば学習しやすいです。

あだ名の注意点

猫を叱るときにあだ名で呼んでしまうと、嫌な記憶と結びつき、呼びかけに反応しなくなることも。
何かいいことがあるときにあだ名で呼んであげた方がいいです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち