猫は名前を覚える?鳴かなくても返事をしてる仕草とは?

猫の行動

名前がわかる?

猫は自分の名前を理解しています。
音として猫は認識をしており、3~4文字程度だと覚えてもらいやすいです。

条件付け?

名前を呼んだ時に、ご飯がもらえたり遊んだりすると、名前を覚えてもらいやすいです。
あの音が聞こえたらいいことがあると猫は覚えてくれます。

鳴かない返事①

呼んでも鳴かない猫はいます。
そんな猫は鳴き声以外で返事をし、例えばしっぽを垂直に立てて返事をしたりします。

鳴かない返事②

寝ているときに猫を呼ぶとしっぽを小さく振って返事をすることがあります。
耳だけこちらに傾けて返事をすることもあります。

鳴かない返事③

瞬きをして返事をする猫もいて、親愛のある相手にします。
飼い主さんの足に頭をこすりつけてマーキングしてあいさつをすることもあります。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の行動