なぜ行う?猫の不思議な行動

猫の健康

猫の不思議行動

飼い主さんで爪とぎ

飼い主さんがデニムなどを履いていると猫が爪とぎをしてくることがあります。
これはズボンの素材が好きな場合や、構ってほしい時の最上位アピールとも言えます。


飼い主さんを監視

料理中や仕事中など猫がじっと見ているときがあります。
これは「待っていればこの後構ってくれるだろう」と思っている可能性があります。


飲み物チェック

飼い主さんの飲み物が気になって顔を突っ込んでくることがあります。
単純にのどが渇いていたり、炭酸の泡が気になっていることも。


抱っこをせがむ

猫が頻繁に抱っこをせがむ場合は、寂しさを感じているのかもしれません。
特に一人の時間が多いと、抱っこをせがむことが増えます。


穴を掘りだす

ご飯や水の前で掘るような仕草を見せることがあります。
これは「気に入らない」または「お腹がいっぱい」のときにする行動です。


みなさまの不思議事情!

・この行動は一体何?
・こんな不思議行動する!
・猫の行動に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康