愛猫の「痛い」のサインはどんなの?猫にも口内炎が出来ちゃいます。

猫の健康

猫の口内炎

1.痛いサイン
2.主な原因と見分け方
3.受診の目安
4.食事サポート術5つ
5.おうちケアの注意
6.みなさまの口内炎事情!

痛いサイン

・片側だけで噛む・フード前で固まる
・よだれ・口臭・手で口を触る
・毛づくろい減少や体重が減る
・食べたいのに食べられない
・食べこぼす

主な原因と見分け方

歯周病・吸収病巣・口内炎(FCGS)・ウイルス(カリシ等)・アレルギー体質などが原因です。

歯ぐきの赤み、口内の白い潰瘍、喉奥の真っ赤な炎症を見つけたら病院へ。

受診の目安

・強い口臭・痛みで食べない
・2日以上食欲が落ちる
・よだれに血が混じる
・体重が急減

食事サポート術5つ

① やわらか食に変える
② 温度:ぬるめ(30〜37℃)に温める
③ 形状:小粒のものにする
④ 回数:少量多回(1日4〜6回)へ
⑤ 水分:ぬるま湯やスープを与える

おうちケアの注意

おやつは酸味・塩分・硬いものを避けます。

ストレス軽減に静かな食事スペースと高め食器で首の負担を軽くしてあげます。

みなさまの口内炎事情!

・「痛いサイン」わかる?
・食べやすかったフードや器の工夫は?
・口内炎に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康