猫はなぜ鳴く?鳴かない理由と鳴き方の秘密

猫の行動

元々猫は鳴かない?

野生時代の猫は単独行動だったのでそもそも鳴く必要がありませんでした。
獲物や敵にも見つかってしまうので鳴かずに過ごすことがほとんどでした。

依存度の高い鳴き方

控えめな性格や大きい声を出さなくても察してくれると思っている猫、人への依存度が高い猫は無音で鳴くことも。
これはサイレントニャーと呼ばれ、人には聞こえない周波数で鳴いています。

おしゃべりな子の特徴

猫が鳴いたときに反応したり、ご飯をあげたりするといいことがあると学習して鳴きやすくなります。
適度に無視をすると鳴くのも控えめになることも。

猫が鳴く場面

  • 飼い主さんに要求があるとき
  • 飼い主さんが話しかけた時
  • 1人でいるとき

気を付けたい鳴き方

何か叫ぶように猫が鳴いているときは注意が必要です。
分離不安や認知症、発情、怪我をしてどこかが痛いと感じている可能性があります。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の行動