猫の療法食とは?与え方と注意点を徹底解説

療法食って?

療法食は特定の疾病または猫の栄養学的サポートを目的に、獣医師の指導のもとで食事療法に利用する食事です。
栄養成分の量が調整されています。

ネットで買えばいい?

獣医師の診断を受けずにネットで療法食を買うのは避けた方がいいです。
病状の変化に伴って、療法食の見直しが行われることもあります。

療法食の与え方

病気でもない猫に与えるのはNG。
必要な時に、必要なものを、獣医師に指示を仰いで与え、他の猫のご飯と混同しないように与えます。

療法食を食べない理由

病院へ行ったストレスや、病気が原因で食欲が落ちています。
あるいは、今まで食べたことないご飯なので警戒しています。

療法食を与え終わった後

療法食には推奨使用期間があります。
疾病の治療のために調整されているので、期間を無視して与え続けると必要な栄養素が十分に摂取できないことも。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康