もともと少食?
野生時代の猫は単独行動で次にいつご飯にありつけるかわからないので捕らえた獲物を数回に分けて食べていました。
家で暮らす猫もその習性を受け継いでおり、少しずつ何回かに分けて食べます。

少食になる理由
・体調不良
・今のご飯が嫌い
・ご飯に飽きが来た
・口内炎ができている
・ストレスを感じている

少食対策は?
猫が少食になってしまった場合は、今与えているご飯を見直して栄養バランスがしっかりとれているか確認します。
他は1日にあげるご飯の量はそのままに、ご飯の回数を増やします。

急に少食?
突然少食になってしまい、それが数日続くようであれば、肝リピドーシスの恐れがあります。
体内の脂質が肝臓へ過剰に蓄積しています。

子猫は危険?
子猫が少食の場合は注意が必要です。
成長過程で、十分な栄養とカロリーが必要であり、本来食べるべき量を食べないようであれば病院への相談がおすすめ。
