猫がアオーンと鳴く5つの理由とは?

猫の気持ち

主張している?

鳴いても願いがかなわないときは大きくアオーンと長く鳴いてアピールすることがあります。
高い声なら母猫に甘える気分、低い声なら不安が強いといわれています。

威嚇している?

同居猫がいる場合、高い声だとこっちに来てと呼んでいて、低い声の場合は威嚇しています。
自分の縄張りにこれ以上はいるな!と怒っています。

愛情表現?

飼い主さんの方を見ながら大きな声で眺めに鳴いている場合は構ってほしいという気持ちが強いです。
飼い主さんが近寄るまで鳴いているときはさらにその気持ちが強いです。

寂しがり屋?

少し低めの遠吠えのようなアオーンという声には不安な気持ちがあります。
そのような鳴き方をよくする猫は寂しがり屋かもしれません。

気を付けたい鳴き方

高齢の猫で何も目的なしに長時間鳴き続ける場合は、認知機能の低下や甲状腺機能亢進症の可能性が考えられます。
気持ちをリラックスさせるサプリやフェロモン製剤などを使うことがあります。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち猫の行動