可愛い仕草の代表例!おててないない、なぜ隠す?

猫の健康

猫が手をたたんで隠す理由

1.猫ならではの座り方
2.安心している?
3.折りたためない猫もいる?
4.手を隠さない猫は?
5.完全に隠す?
6.みなさまの折りたたみ事情!


猫ならではの座り方

両手を胸元にしまって座る 香箱座り は、ネコ科動物の中で猫だけがする姿勢。
海外では切っていない食パンに似ていることから catloaf(キャットローフ) と呼ばれています。


安心している?

両手を胸元にしまっていると、とっさに戦闘態勢に入れません。
つまり、 「ここは安心できる場所」 だと猫が思っているサインです。


折りたためない猫もいる?

両手を折りたためないからといって、不安があるわけではありません。
体が大きい猫は物理的に折り曲げにくいこともあります。


手を隠さない猫は?

手を伸ばしてくつろぐ猫もいます。
特に子猫は遊びたい気持ちが優先されるため、香箱座りよりも動きやすい姿勢を好みます。


完全に隠す?

前後左右どこから見ても完全に手を隠しているときは、 リラックス度MAX
クロスしながら寝ているときも、香箱座り以上に安心している状態です。


みなさまの折りたたみ事情!

・こんな時手を折りたたんでる!
・こんな風にも折りたたむ!
・座り方に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康