脱水を避ける!!夏の水分補給

猫の健康

夏の水分補給方法

1.水温はどうする?
2.経口補水液は?
3.毎日洗うべき?
4.自動給水機の方がいい?
5.脱水症状の見分け方
6.みなさまの水分事情!

水温はどうする?

猫の飲み水はぬるま湯だと飲水量が上がりやすいです。

暑い時は常温が好きな子もいるので、その子の好みに合わせてあげましょう!

経口補水液は?

猫専用に開発された経口補水液があります。

体内に吸収されやすく効率よく水分補給ができるので、あまり水分を取らない時に使うのもおすすめです。

毎日洗うべき?

汲み置きタイプの水は基本的に毎日交換します。

夏場は特にお皿に雑菌が繁殖しやすいので、猫用食器洗剤で洗った方が良いです。

自動給水機の方がいい?

普通のお皿でも自動給水機でもどちらでも大丈夫です。

自動給水機の場合は定期的にポンプまで洗う必要があります。

脱水症状の見分け方

猫の背中の皮膚を軽くつまんで、皮膚の戻りが遅かったら脱水の恐れがあります。

食欲減退や便秘などの症状も見られます。

みなさまの水分事情!

・こんな工夫で水飲ませてる!
・これは飲まなかった!
・猫の水に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康