愛猫を危険から守る!家の中で気をつけたい5つのポイント

猫の健康

キッチン周り

熱いコンロ・フライパン、落下しやすい包丁などなどキッチンには危険がいっぱいです。
猫が調理中に侵入してきてしまう場合はゲートを設置し、食材も即片づけを。

電気コード&家電

かじると感電、絡むと窒息など危険がいっぱいです。
コードはスパイラルカバーで保護し、掃除機や扇風機は未使用時コンセントを抜いておくと安心です。

観葉植物

ユリ・ヒヤシンス・サツキなど猫にとって危険な植物は意外と多いです。
猫にとって安全な植物リストを調べ、毒性のある植物は高所か別室へ移動しましょう。

窓・ベランダ

網戸押し開け猫が落下してしまう恐れがあります。
転落防止ロックやフェンスなどで二重ガードをした方が安心です。

洗剤&薬品

浴室のカビ取りスプレー、床用ワックス、常備薬の誤飲は命に関わる場合も。
開封後はフタを閉め、扉付き収納にまとめて保管するのがよいです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康