猫と人間の歴史はいつから始まった?

猫の健康

いつから一緒?

約9500年前に人間と接するようになったようです。
シルロカンボス遺跡から人間と一緒に埋葬されている9500年前のネコ科動物の遺骨が発見されたことから判明しました。

何で暮らした?

紀元前4000年のエジプトでは農耕文化が発展し始め、その際に穀物がネズミに荒らされるようになりました。
その穀物を守るために、猫とともに人間は暮らし始めたといわれています。

猫は神様?

紀元前3000年頃にはエジプトでは雄猫は太陽神ラーの象徴、雌猫は女神バステトの象徴として扱われました。
猫は神聖化されるほどの存在へと進化していきます。

いったん離れた?

中世ヨーロッパでは、猫は魔女の手先という扱いを受けてしまいます。
しかし、その影響でヨーロッパはネズミが原因のペストが大流行し、人々はまた猫と暮らし始めます。

日本に来たのは?

日本では約2000年前の弥生時代に人間と一緒に暮らしていた形跡があります。
こちらも稲作伝来時に穀物を保護する動物として一緒に暮らしていたようです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康