猫が隠れる場所はどこ?見つからない理由と探し方

猫の行動

猫が見つからない場所に?

猫は自分がぎりぎり入れて少し暗い場所を好むため、見つかりにくい場所で隠れていることがあります。
何かあったときのために、普段からどんな場所を好むのか把握するのがよいです。

タンスやクローゼット

タンスは隠れやすいので急な来客時に隠れることがあります。
クローゼットの服の中に紛れ込んでることも。

ベッドの下や隙間

ベッドの下や家具の隙間に挟まってることもあります。
見つけるとバレた!といったような顔をすることも。

いつもいない場所

いつもは入らなかったキャットタワーの中やベッドの中に突然入って隠れていることも。
試しに入ってみたら居心地がよかったのかもしれません。

高い場所

カーテンレールの上やエアコン、冷蔵庫の上などにいることもあります。
見上げたら見つかったということはよくあります。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の行動