見た目だけじゃない?長毛猫と短毛猫の性格の傾向とは?

猫の気持ち

遊び方

短毛猫は遊び好きが多く、大ジャンプをしたりアクティブです。
長毛猫は比較的落ち着いていて、ちょいちょいつついて遊ぶ子が多い傾向にあります。

食べ方

短毛の子は野生味が残ってることもあり、他の誰かに取られないように早食いでたくさん食べる子が多いです。
長毛の子はおっとりしているからか比較的ゆっくり食べる子が多いです。

休み方

短毛猫はどちらかというと高いところを好み、誰にも邪魔されない安心した場所を選びがちです。
長毛猫はどちらかというと人の近くでのんびりする子が多いです。

アピール方法

ニャーニャー鳴いてアピールしたりおしゃべりな子は短毛猫に多い傾向です。
長毛猫はじっと見つめたり、鳴くこと以外で飼い主さんに訴えかけることが多いです。

ルーツが違う?

短毛は猫の祖先の遺伝子が残ってる傾向にあり、野性味が残っています。
長毛猫は純血種の割合が高く、飼いやすいように交配に人の手を加えられておっとりした子が多いです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち