猫草って必要?

猫の健康

猫草の必要性

1.猫草の正体
2.猫草は必要?
3.猫草のメリット
4.注意が必要な猫
5.猫草を与えるときの注意点
6.みなさまの猫草事情!

猫草の正体

猫草とはそういう種類の植物はなく、猫が好んで食べる植物の総称です。

お店で見かけるのは、燕麦(オーツ麦)、大麦、エノコログサなどになります。

猫草は必要?

猫草は基本的には与える必要性はありません。

愛猫が気に入るようなら与える程度で大丈夫です。

猫草のメリット

猫草を与えるメリットは毛玉の排出の助けになるという点です。

食べることで胃を刺激し、毛玉を吐き出すことがあります。

注意が必要な猫

子猫や胃腸が弱っている猫に与えると消化不良を起こしてしまうことも。

それと猫草を与えた後に嘔吐する回数が増えるようであれば控えた方がいいです。

猫草を与えるときの注意点

与えすぎると内臓を傷つけてしまうこともあるため与えるときは数本、柔らかい若葉がいいです。

また、猫草の近くに別の植物があるとその植物も食べてしまうこともあります。

みなさまの猫草事情!

・猫草与えたことある!
・猫草食べなかった!
・猫草に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康