猫のご飯が美味しいorまずい?匂いと仕草でわかるサインまとめ

猫の気持ち

好き嫌いの判断基準

猫は味覚よりも嗅覚が優れているので、ご飯の好き嫌いを匂いで判断していると考えられています。
急に同じご飯を食べなくなるのも微妙な匂いの変化があったのかもしれません。

美味しくないサイン

ご飯を食べ始めたのに口を開けて舌を出し、食べるのをやめてしまったら美味しくないと思っている可能性が高いです。
他にもご飯を素通りしたり、匂いを嗅いでも食べずに飼い主さんを見たりします。

美味しいサイン①

目を半分くらい閉じたり舌を出しっぱなしにする、舌なめずりをしたり、目と口で美味しいと表現します。

美味しいサイン②

中にはうみゃいうみゃいと言いながらご飯を食べる子がいます。
これは子猫の時によくみられる現象です。

美味しいサイン③

ご飯を食べたばかりなのにもっと欲しいとおねだりしてくるときも美味しかったと感じています。
他にも普段よりも入念に手で顔を洗ったりします。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち猫の行動