猫の気分は4種類?飼い猫がコロコロ変わる理由とは

猫の気分は4つ?

飼い猫は「子猫の気分」「野生猫の気分」「親猫の気分」「飼い猫の気分」の4つの気分を持っているといわれています。
その気分を何度もコロコロ変えています。

野生時代の名残?

コロコロ気分が変わるのは野生時代の名残です。
1つの気分に縛られていると外の世界では生きていけないので、瞬時に気分を切り替えられるようになりました。

五感の刺激がきっかけ?

気分が変わるきっかけは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五つの感覚によるものです。

記憶がよみがえる?

五感の刺激によって、過去に起きた出来事の記憶が呼び起こされ、その時の気分を瞬時に呼び起こしています。

どんな気分が多い?

猫が一番なりやすい気分が飼い猫の気分です。その次が子猫の気分、親猫気分といった順です。
野生猫の気分は獲物を見つけて本能が呼び起こされるときです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち