猫の耳に“角”?長毛猫に見られる不思議な毛の秘密

猫の健康

角って何?

耳と耳の間に角のような毛が生えている猫がいます。
寒くなってきて冬毛になるタイミングで角が現れる猫もいます。

角の役割

猫の耳周辺は毛が薄いので、角のような毛は猫の体温を維持するのに貢献しているかもしれません。
また、耳の中にゴミが入るのを防いでいる可能性もあります。

お名前 : ぽてとくん
ID : @oage1123_

何で生える?

角のような毛がなぜ生えるのかはっきりとしたことはわかってません。
特に長毛猫が角のような毛が生える傾向にあります。

お名前 : つぐみちゃん
ID : @cocotugutoro

耳からも角?

耳毛が角のように見える猫もいます。
この毛も耳の中にゴミが入らないようにする役割があり、量や長さは個体差による部分が大きいです。

お名前 : るるくん
ID : @raratan_418

角が生えやすい猫

ペルシャは特に角のような毛が生えやすいようです。
他にも、サイベリアンやミヌエットなどの長毛種も生えやすいようです。

お名前 : はちみつくん
ID : @honey_siberian
nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康