なかなか減らない体重…猫のダイエット、どうやる?

猫の健康

猫のダイエット方法

1.猫の肥満率
2.太ったままだと?
3.誰があげてる?
4.どれくらいあげてる?
5.おやつの量は?
6.みなさまのダイエット事情!

猫の肥満率

肥満とは、体内に脂肪がたまりすぎて理想体重より15%以上重い状態です。

日本の猫の肥満率は42%とも言われています。

太ったままだと?

糖尿病や心筋症、関節炎・皮膚炎・脂肪肝・呼吸器のトラブルなどのリスクが高まります。

麻酔が効きにくくなったり、麻酔から覚めにくいというリスクも上がります。

誰があげてる?

同居家族がいる場合は自分だけがご飯をあげてたつもりが、他の家族もあげていることがあります。

計量カップを使って誰がどれくらいあげているのか把握した方がいいです。

どれくらいあげてる?

減量に特化した療法食や、おねだりが多い子用のご飯があります。

今の年齢に適正なご飯を獣医師さんに相談して決めておくと良いです。

おやつの量は?

1日のうちに与えるフードを一部別で分けて置き、それを何かのご褒美としておやつ代わりにあげるのもよいです。

早食い防止皿や知育玩具の活用もおすすめです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康