どんな気持ち?うーん、と鳴く理由

猫の健康

猫がうーんと鳴くときの気持ち

1.猫の鳴き方は16パターン?
2.高い声のうーん
3.低い声のうーん
4.甘えるうーん
5.ご飯中のうにゃ
6.みなさまの鳴き方事情!

猫の鳴き方は16パターン?

猫の鳴き方は、口を閉じたまま鳴くパターンと口を開けて鳴くパターン、攻撃の時に鳴くパターンの3パターンです。

鳴き方も合わせると大体16パターン以上あるともいわれています。

高い声のうーん

高い声でうーんと鳴くときは、もっと構ってほしかったり、なでてほしいと甘えているときです。

特にケージにいる子猫は「早く出して!」と高い声でうーんと鳴くことがあります。

低い声のうーん

低い声でうーんと鳴いているときは何か不満があるときです。

特に警戒心の強い野良猫などに近づいたときによくこの鳴き方をします。

甘えるうーん

甘えるようにうーんといっているときはSOSの場合もあります。

例えば部屋に閉じ込められて出られなくなったときにこの鳴き方をします。

ご飯中のうにゃ

猫がご飯中にうにゃうにゃ鳴いていたらそれはご飯がおいしいと感じているときです。

多頭飼いの場合は他の猫に食べられないようけん制していることもあります。

みなさまの鳴き方事情!

・うちの子はこんな鳴き方!
・この鳴き方は何?
・猫の鳴き方に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康