猫の毛色で性格がわかる?その特徴と傾向を解説!

猫の健康

性格はどう決まる?

毛色と性格の関連性は、科学的にはまだ判明していません。
先天的な要因に加えて、生まれてからの栄養状態や兄弟の有無、育った環境、人との触れ合い時期などの後天的理由で決まります。

白・黒

白猫

野生には無かった毛色で目立つためか、臆病で繊細、プライド高めの傾向に。

黒猫

都市部に多いと言われる。人と近い暮らしだったのか、フレンドリーで楽観的。

三毛・サビ

三毛猫

ほとんどがメスで、気まぐれの猫っぽい性格。ツンデレお嬢さんが多い。

サビ猫

三毛と同じく、メスがほとんど。アピール力高めの、賢く世渡り上手な猫。

グレー・茶トラ

グレー猫

穏やかで飼い主さんに甘えん坊でべったり。繊細でシャイな面もある。

茶トラ

オスが多く、大柄。明るくおおらか。警戒心少なめで、どこか抜け気味な傾向。

キジトラ・サバトラ

キジトラ

大元の猫の毛色。野性味が強く、警戒心は強いが慣れると甘えん坊になる。

サバトラ

警戒心強めだが、アメリカンショートヘアのように、陽気な子もいる。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康