猫が噛む理由と対策!甘噛みをやめさせる方法

猫の気持ち

猫が噛む気持ち

飼い主さんの気を引きたい時や甘えたい時にかみついてきます。
他には怒ったり、何か止めてほしいとき、痛みを感じた時、狩猟本能を刺激された時に噛みます。

噛んだらどうする?

猫に噛まれてしまったときは何もリアクションをせずに手を引っ込めます。
そして、その場から立ち去ります。

押し込む?

猫に手をかまれた時に手を奥に入れるというのは誤った対応です。
呼吸ができなかったり、あごに負担がかかってしまいます。

甘噛みもやめるべき?

甘噛みしてきたときもできればやめさせた方がいいです。
噛んでいいものと認識されてしまうと本気で噛みつかれてしまいます。

噛まれないために

噛んでくる場面がいつも同じの場合はその場面を避けるようにします。
しつこく構いすぎるのも控えます。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち猫の行動