猫が抱きついて噛んでくる理由とは?原因と対処法を解説

猫の気持ち

抱きつき噛む理由①

・気を引きたい
甘えたいのに構ってくれないときは抱きついてきて噛みつくことがあります。
・遊んでいる
飼い主さん自身をおもちゃと思って抱きついて遊んでいます。

抱きつき噛む理由②

ストレスを感じ何かに攻撃したいものの、それができない場合は、飼い主さんに噛みつき攻撃してくることがあります。
これは転嫁行動といいます。

噛むのはやめさせるべき?

噛みつく癖はやめさせないと大人になってからだとなかなか治りません。
特に子猫の時期は歯がかゆくて噛みつかれやすいのでおもちゃなどを噛んでもらうようにします。

噛んできたら?①

猫が抱きついて噛んできた場合は、猫からすぐに離れてその場からも立ち去ります。
噛むと遊んでもらえなくなると覚えてもらいます。

噛んできたら?②

噛まずに抱きついて来るだけの場合は、そっとしていて構いません。
ただ、その際に手や腕でじゃらすと噛む可能性があるのでじゃれさせないようにします。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち