愛猫のお腹がたぷたぷする理由とは?

お腹のたるみは何?

愛猫のお腹、たぷたぷしていませんか?
実はこれ、「プライモーディアルポーチ」といい、「ルーズスキン」とも呼びます。

2つの大切な役割

一つは、内臓を守るクッション。
もう一つは、体を瞬時に曲げ伸ばしする時に、皮膚が引っ張られないようにする役割です。

ライオンにもある!

このたるみは、実はライオンやトラなど、他の大型ネコ科動物にも見られる特徴です。
「まとめ食い」で一度にたくさん食べられるように皮膚が余っている説も。

脂肪じゃない?

太ってるのでは?と心配する飼い主さんもいるかもしれません。
これは脂肪の蓄積だけじゃない、生存戦略に根ざした、大切な体の仕組みです。

肥満の場合は?

ルーズスキンは基本的に皮膚しか触れない部分になります。
そのため、脂肪まで触れる場合は肥満の可能性があります。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康