猫とぬいぐるみの不思議な関係|相棒?獲物?その理由とは

猫の気持ち

猫にとってのぬいぐるみ

ずっと同じぬいぐるみが好きな猫がいます。
これは遊び道具というよりも相棒と認識している猫もいます。

気に入りやすいぬいぐるみ

口に加えやすい形状でやわらかいぬいぐるみを気に入る傾向にあります。
他には昔からずっとあり、自分の匂いがついているものを気に入りやすいです。

ぬいぐるみの存在

子猫時代から一緒のぬいぐるみは兄弟と思っていたり、我が子と思うこともあります。
猫によって関係性は大きく異なります。

ぬいぐるみの交換方法

ボロボロになったぬいぐるみを単純に同じ新しいものに変えるだけでは猫は気に入らないかもしれません。
新しく買った場合は、古いぬいぐるみの匂いをつけてから猫に与えます。

ぬいぐるみは獲物?

ぬいぐるみを噛んだり、捕まえて蹴ったりしているのは、おもちゃを獲物に見立てているからです。
添い寝をしているときは相棒と思っているかもしれません。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち猫の行動