猫とケーキの関係性|与えていいもの・危険な成分とは?

猫の健康

ケーキを食べたがる?

ケーキを食べていると食べたそうに近づいてくる猫がいます。
これはケーキそのものが食べたいのではなく、生クリームに含まれる脂肪分の匂いに反応して食べようとしています。

甘いもの好き?

猫は甘みを感じないと研究結果でわかっています。
なので、人間用の生クリームをあげるのは、糖尿病や肥満のリスクを上げるだけなので与えない方がいいです。

ケーキは危険?

人間用のケーキを猫に与えるのは良くありません。
特にチョコレートケーキに含まれるテオブロミンという成分は猫にとって毒になります。

猫用ケーキは?

猫用に作られたケーキは下記のようなものが主に含まれています。
・煮干しパウダー・ささみ・かつおぶし
・じゃがいも・かぼちゃ・豆腐・チーズ
・ゼラチン・果物(ベリー類)

ケーキのチェックポイント

猫用と書いてあっても稀に猫にとって危険な成分が含まれていることもあります。
チョコレートやコーヒーは入っていないかしらすや煮干しが大量に入っていないかなど成分表をチェックします。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康