猫がやる「あるある行動」のホントの理由

猫の気持ち

噛みついてくる

何かを書いてるときなど突然ペンを噛みついてくるのは、食べようとしているのではなく反射的に噛みついています。
ペンの小刻みな動きにより狩猟本能が刺激されつい噛んでしまいます。

お腹を見せる

お腹を見せて転がっているのはお腹をなでてほしいというサインではありません。
子猫同士がお互いに遊びに誘いあうときの名残で構ってほしいというアピールです。

スリスリする

猫が家具などにスリスリしているのは、かゆいからではありません。
顔の周りにある匂いの分泌腺をこすり付けることで自分の匂いをつけて縄張りと主張しています。

探検してる

猫が訳もなく家の中をうろうろしているのは何かを探しているわけではありません。
自分の縄張りに異変がないか1日2~3回パトロールをしています。

ご飯をかく

ご飯を食べずに砂をかいているような仕草をするのはご飯が気に入らないからではありません。
1度に食べきれないご飯を後で食べるために隠そうとしています。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち猫の行動