食の好み、好き嫌いどうする?

猫の健康

猫のご飯の好き嫌い

1.温度がポイント?
2.食感にこだわり?
3.甘やかさない?
4.混ぜてみる?
5.衛生面や病気?
6.みなさまの好き嫌い事情!

温度がポイント?

猫は人肌程度に温めた食べ物の方が香りが立つため好む傾向にあります。
野生時代に狩りをした獲物が温かかったことも理由のひとつです。

食感にこだわり?

食感にこだわる子も多く、ドライしか食べない子やウェットしか食べない子は、その傾向が強い可能性があります。

甘やかさない?

食べないからとすぐに別のご飯を出すのはNG。
「待てば美味しいものが出てくる」と学習してしまいます。

混ぜてみる?

フードを変えたい時は、好きなフードに少しずつ混ぜて徐々に比率を変えていきます。
また、食べない場合は15分で下げて、1時間後に同じものを出す方法も有効です。

衛生面や病気?

お皿ににおいや汚れが残っていると、猫が嫌がって食べないことも。
急な食欲減退は病気のサインの可能性もあります。

みなさまの好き嫌い事情!

・うちの子はこれが好き!
・逆にこれが苦手!
・好き嫌いに関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康