気にしてる?食器の理想の高さはどれくらい?

猫の健康

猫の食器の理想の高さ

1.なぜ高さが重要?
2.関節に負担?
3.ちょうどいい食器の高さ
4.食べやすい高さは?
5.深さも重要?
6.みなさまの食器事情!

なぜ高さが重要?

猫の食べる姿勢が健康に影響するため食器の高さが重要になります。

猫は食道が口から胃まで真っすぐのため、頭の位置が胃より低いと吐き戻しや食べ残しの原因になってしまいます。

関節に負担?

体の大きさに対して食器の高さが低いと、前かがみの姿勢となり関節の負担にもなってしまいます。

特にシニア猫には注意が必要です。

ちょうどいい食器の高さ

ちょうどよい食器の高さは床から5~8cmで、胃よりも頭が下がらない位置に食器を置いてあげます。

高さが足りないのであれば空き箱などで調整します。

食べやすい高さは?

床から5~8㎝というのはあくまで目安なので、その子が食べやすそうにしているちょうどいい高さを探ります。

例えば短足の子の場合はやや低めの高さにするなどです。

深さも重要?

猫の食器の深さは3~5㎝程度、食器の直径は顔よりも一回り以上大きいことが理想的です。

深すぎて食器の縁にひげや首輪の鈴がお皿に当たると猫もストレスになります。

みなさまの食器事情!

・我が家はこれくらいの高さ!
・こうやって工夫している!
・猫の食器に関する疑問やお悩み

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康